この記事で解決できる悩み
- ネパールできれいな女性を知りたい
- ネパール人は美人が多いのか知りたい
- ネパール人と出会う方法が知りたい
ネパールは美人大国♪
私もそう思うよ!
実は日本に20万人以上住んでいるネパール人ですが、ネパールという国のことを知っている人は少ないかもしれません。
実は、ネパールは美人大国です!
今回は、その詳細について、
ネパール人の彼女がいて、ネパールに住んだ経験もある私が解説します!
その辺のネット記事を拾った情報ではなく生の情報です!
目次
ネパール人に美人が多い理由

多数の民族がいる
ネパール人の顔と聞いて、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
インドに近いから「インド人みたいな濃い顔でしょ!」と思う方も多いかもしれません。これは半分正解で半分不正解なんです。
たしかにネパールには、インド系のように彫りが深くて濃い顔立ちの人が多くいます。
でも実はネパールは中国とも国境を接しているんです。なので、目が一重で「薄い」と言われるようなモンゴロイド系の顔も多いんですよ。
つまりネパールには、濃い顔から薄い顔まで幅広い顔立ちが存在します。
これはネパールに100以上の民族が暮らしているから。民族ごとに特徴が違うので、とても多様なんです。
例えば…
- インド系に近い、鼻が高くて濃い顔
- 日本や中国人に似た、目が細めのすっきりした顔
- その中間にあたる混血的な顔
こうして見ていくと、ネパール人に「美人が多い」と言われる理由も分かります。
どんなタイプが好きでも、必ず自分好みの顔が見つかる! これがネパールの面白さなのです。
若い女性は細い
ネパールで街を歩いていて驚くのが、10代や20代の女性が本当に細いことです。
もちろん美意識も関係していると思いますが、日本人の目から見ても「モデル体型?」と思うような人が多いんです。
実際にデータでも裏付けがあります。ネパールでは人口の約80%がBMI25以下。
これは世界でもトップ5に入るほどのスリム率なんだとか。
つまり「体感」ではなく、数字的にも本当に細い人が多いということですね。
ただし注意点もあります。
ネパールでは妊娠や出産を機に、急に太る女性が少なくありません。
その背景には…
- 赤ちゃんに栄養を与えるために「お米をしっかり食べろ!」と周りから勧められ、産後もその食習慣が維持される
- 日本人のような豊富な痩せるためのノウハウがない(日本人はやりすぎかなとも個人的には思いますが…)
といった要因があります。
なので、もしネパール人との将来を考えるなら、ライフステージごとの体型の変化も頭に入れておいたほうがいいでしょう。
ただ、これはもちろん、食生活の工夫や運動習慣を取り入れることで防げることでもあります。
黒髪ロング
ネパールを歩いていると、女性の8割以上は黒髪ロングではないかと思うほどです。
サラサラで光沢のある髪は、それだけで存在感がありますよね。
インド映画を見たことがある人ならイメージが湧くはず。
この地域では「シルクのような黒髪ロング」が、女性の髪型の理想形とされてきました。
髪を切るより伸ばすこと、染めるより黒のままでいることに価値があるんです。
一方で、日本や韓国、中国など東アジアでは茶髪やカラーリングは一般的。
東南アジアでも同じように、髪を染めてオシャレを楽しむ文化が広がっています。
しかし南アジア、特にインドやネパールでは事情が違います。
髪を染める女性は少数派で、むしろ黒髪をどれだけ美しく保つかに重きが置かれています。
そう考えると、日本では今や珍しくなりつつある黒髪ロングを当然のように保っているネパール女性は、
私たち日本人の目には「清楚で美しい」と映りやすいのかもしれません。
やはり文化の違いが「美人に見える基準」にもつながっているのでしょう。
黒髪ロングは正義!
前髪がないという部分でネパール人か否かの判別ができるね
民族ごとの顔の特徴
さすがに100以上の民族を細かく挙げるわけにはいかないので、代表的な民族を4つ紹介します。
バフン(Bahun)
- 出自:インド・アーリア系(ヒンドゥー教のバラモン階層)
- 顔の特徴:
- 顔立ちは「南アジア的」=インドや北インド人に近い
- 鼻は高めで長いことが多い
- 肌色はやや明るめから小麦色
- 目は比較的大きく、二重の人も多い
かつてあったカースト制度でトップにいるのがこの人たちです。
堀が深くてインド映画に出てくる俳優っぽい顔をしています。
チェトリ(Chhetri)
- 出自:インド・アーリア系(戦士階層、カースト上位)
- 顔の特徴:
- バフンに似ているが、より「がっしりした体格」の人が多いとされる
- 鼻筋が通っており、顔は長め
- 肌色はバフンと同様に明るめ~小麦色
- 印象としては「北インド系」に近い
カースト制度でバフンの次の階級に当たるのがこの人たちです。
バフン同様、インド映画に出てくる俳優っぽい顔立ちで、正直私には見分けがつきません。
ネワール(Newar)
- 出自:チベット・ビルマ系+インド・アーリア系の混血的な民族(カトマンズ盆地の先住民)
- 顔の特徴:
- 目が丸くて大きめ(チベット系の要素が強い)
- 鼻はバフン・チェトリに比べ短めでやや広い
- 肌色はやや明るい~小麦色
- 顔はやや丸みがあり、柔らかい印象を持つ人が多い
ネパールで商売人が多いとされるのがこのカーストです。
インド系と中国系の中間的な顔立ちとされていますが、この民族の顔つきには結構個人差があるイメージです。
マガル(Magar)
- 出自:チベット・ビルマ系(西〜中部ネパールに多い民族)
- 顔の特徴:
- モンゴロイド的特徴が強い(切れ長の目や一重まぶたが多い)
- 鼻は短めで広い傾向
- 顔はやや丸みがあり、柔らかい印象を与えることが多い
- 肌色は小麦色〜褐色寄りが多い
- 体格はしっかりしており、ネパール軍やグルカ兵などでも有名
こちらはモンゴロイド系の顔つきを持つ民族です。
日本人と比べても先の3つの民族より顔つきが似ており、親近感があります。
ちなみに私の彼女はモンゴロイド系の顔つきをしています!
ここには載っていない少数民族です!
代表的なネパール美人女優
Priyanka Karki(プリヤンカ・カルキ)

- 生年:1987年2月27日。
- 民族:チェトリ
- 学歴・キャリア:Miss Teen Nepal 2005を獲得し、モデル・女優として活動開始。
- 美的イメージ:大人の色気と華やかさ。舞台映えする派手さがあり、オーラを感じさせるタイプ。
- 演技力:幅広い役柄に対応可能。ラブコメから社会派作品まで器用にこなす。加えて歌やダンスも得意で「総合エンターテイナー」という印象。
- インスタグラム:https://www.instagram.com/priyanka.karki/
Namrata Shrestha(ナムラタ・シュレスタ)

- 生年:1985年6月14日
- 民族:ネワール
- キャリア開始:2008年、『Sano Sansar』で女優デビュー。以後モデル活動も並行。
- 美的イメージ:清楚で小柄、かわいらしさと大人っぽさの両立が魅力です。
- 演技力:繊細な感情表現に強み。特に恋愛映画や人間ドラマでのナチュラルな演技は高く評価されており、実力派女優の代表格。
- インスタグラム:https://www.instagram.com/namrata.sthaofficial/
Swastima Khadka(スワスティマ・カドカ)

- 生年:1995年7月4日
- 民族:チェトリ
- 出演開始:2015年、映画『Hostel Returns』でスクリーンデビュー。
- 美的イメージ:爽やかで健康的。笑顔が印象的で、若々しく都会的な雰囲気も持つ。
- 演技力:等身大の役にハマる女優。特に『Bulbul』のようなリアルな女性像を演じる力は高く、今後の国際的評価も期待される。
- インスタグラム:https://www.instagram.com/swastimaislove/
Pooja Sharma(プージャ・シャルマ)

- 生年・出身:1992年4月30日。
- 民族:バフン
- 出演開始:2012年『The Three Lovers』で助演として映画デビュー。
- 美的イメージ:どこか「隣に住んでいそう」と思わせるような素朴さがあり、華やかすぎない安心感を与えるタイプです。
- 演技力:王道の恋愛映画で輝くタイプ。特に『Prem Geet』でのヒロイン像は国民的支持を集めた。シリアスよりもロマンティック作品で真価を発揮。
- インスタグラム:https://www.instagram.com/poojasharma.officiall/
Miruna Magar(ミルナ・マガル)

- 生年・出身:1994年7月18日。
- 民族:マガル
- 主な作品:デビューは2018年の『Lalpurja』。その後、『Kabaddi 4: The Final Match』(2022年)、『Jaari』(2023年)など。
- 美的イメージ:モンゴロイドで最近人気の女優です。こういう東アジア的な顔はネパール人に人気。
- 演技力:デビューから短期間で主演作がヒット。感情をストレートに表現する力があり、若さゆえのエネルギッシュな演技が魅力。
- インスタグラム:https://www.instagram.com/mirumgr/
みんな綺麗だよね~
ネパール人は一般人でもきれいな人多いよ!
ネパール人女性と出会うには?

マッチングアプリや言語交換アプリ
今や出会いの主流はオンラインです。
私自身の経験でも、多くのケースがオンラインから始まっています。
会う前に相手の性格や雰囲気を知れる点は、とても大きなメリットですね。
特にネパール人女性は、留学や仕事で日本に滞在している方が多く、日本全国に散らばっています。
だからこそ、オンラインでのやり取りがとても効率的なんです。
最初は文章でのやり取りなので、どうしても短いやり取りが中心になりがちです。
でも、焦らず時間をかけて親しさを育てられるのが魅力です。
具体的には、こんなことができます。
- チャットアプリで日常を共有する
- 趣味や好きな料理の話をして相手の素性を知る
- 日本の文化について質問してもらう
- 相手の悩みに耳を傾ける
こうした小さな積み重ねが、会う前から信頼関係をつくってくれるんです。
オンラインなら、自然体で少しずつ距離を縮められるのが一番の強みだと思います。
職場や学校
大学や職場を通じてネパール人と出会う機会は、実はかなり多いものです。
都市部では、コンビニやファストフード店など日常的な場所でも外国人を見かけることが珍しくなくなりました。
さらに、最近はオフィスワークの現場にも外国人が増えてきており、出会いの場は日本人同士とほとんど変わらない状況になっています。
特にアジア出身の人はフレンドリーで話しかけやすい傾向があり、
少し勇気を出して声をかけるだけで自然と距離が縮まることもあります。
外国人にとっても、日本人と仲良くなれるのは心強いこと。
日常のちょっとした会話が、関係づくりの第一歩になるのです。
現地への旅行
ネパールは観光地としても高い人があります。
実際にネパール人と結婚している日本人の中には、現地で出会ったことがきっかけになったケースが少なくありません。
(これは、マッチングアプリが普及する前の時代背景も大きく影響しています。)
私自身も、初めて恋愛に発展したネパール人女性は、旅行中に知り合った相手でした。
やはり直接会って会話を重ねることで、心の距離は一気に縮まるものです。
また、最近の若い世代はInstagramを利用している人が多いため、帰国後も関係を続けるならアカウントを持っておくと便利です。
ネパールの魅力といえば、
- 歴史を感じる建造物や街並み
- ゆったりとした時間の流れ
- 温かく迎えてくれる人々
- 雄大な自然と山岳アクティビティ
こうした特徴があり、旅行先としても間違いなくおすすめできます。
まずは観光として訪れ、文化や人々に直接触れることが、自然な出会いや交流につながります。
ネパールでの体験そのものが、恋愛のきっかけになることも十分にあり得るのです。
ネパール、おすすめだよ~
治安もいいし物価も安いし旅行目的でもおすすめ!
まとめ
- 顔立ちの多様さが魅力
ネパールは100以上の民族が暮らす国。インド系の濃い顔から東アジア系の薄い顔まで幅広く、美的好みが必ず見つかるのが特徴。 - スタイルの良さ
10代・20代の女性は特にスリム体型が多く、世界的に見てもBMIが低い割合が高い。日本人の感覚からも「美人に見える」ケースが多い。 - 黒髪ロングの魅力
8割以上の女性が黒髪ロング。シルクのような髪質は南アジア特有で、日本では珍しくなったスタイルだからこそ美しさが際立つ。 - 日本で出会う場合はオンラインや職場・学校で
マッチングアプリやSNSは王道。大学、職場、日常生活での偶然の出会いも多い。 - 旅行先で出会うのもあり
人懐っこさがあるため、気軽に話しかけることが関係のきっかけになる。
ネパール人女性は、多様な顔立ちと魅力的なスタイルを持っています。
黒髪ロングや人懐っこさもあり、日本人から見ても美人に感じやすいのです。
そして、出会いの場はオンラインから旅行、大学や職場、日常生活まで広がっています。
大切なのは、焦らず自然に関係を深めることです。
自分に合った方法で一歩を踏み出せば、素敵な出会いがきっと待っています。
皆さまもよき国際恋愛ライフを!